top of page


​身につける金属製品の安全確保を求める会
-金属アレルギーを防げる社会に-

会の目的

私たちの身の回りには、多種多様な金属製の装飾品や日用品があり、必要不可欠なものになっています。

しかし、製品に含まれる金属成分が皮膚に触れることで、「かぶれ」やアレルギーを引き起こし、健康にも悪影響が及ぶ事例が多数報告されています。国内でも相当数、特に女性が金属アレルギーに罹患していると推測されています。

アクセサリーによるかぶれの一例(イメージ)

金属アレルギーは金属が溶け出さない製品を適切に使用することで、防ぐことが可能になる疾患です。消費者が安全な金属製品を選び、使用できるようにするためには、金属溶出量の規制や表示ルールなど、法的に整備することが必要です。

私たちは事業者や行政と協力しながら、消費者が安心して金属製品を選び、利用できる環境になることを目指した活動を行っています。

​設立趣意書はこちらです。

会の活動

​次の活動を行っています。

 1.金属製品の安全基準策定および強化に向けた提言活動

 2.金属製品の安全性に関する情報提供および啓発活動

 3.金属製品の安全検査および認証制度に関する調査・研究

 4.金属製品に関する消費者の意見や苦情の収集およびそれに基づく改善提案

 5.安全な金属製品の普及を促進するための講演会およびセミナーの開催

​会の規約はこちらです。

最新情報
  • 講演会「知っていますか?金属アレルギー アクセサリーをいつまでも楽しむために」を開催しました。
    【日時】11月17日(日)13:30~15:00(開場 13:10) 
    【会場】徳島市シビックセンター活動室3(徳島市元町1丁目24番地 アミコ4階)
    【主催】NACS(公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会)
     

  • 令和6年度かながわ消費者週間の期間に、金属アレルギーについて紹介いただきました。
     

  • 設立趣意書と規約をHPに掲載しました。

参加方法

​私たちの活動にご協力いただける方を募集しています。会費は無料です。

​事務局宛にメールをお送りください。

事務局

徳島大学病院 高次歯科診療部 歯科用金属アレルギー部門

〒770-8503 徳島県蔵本町2丁目50-1

088-633-7371

連絡先:metalproductssafety[@]gmail.com​   メールの宛先にする場合は、[ ]を取り除いてください。

Access

徳島大学病院 高次歯科診療部 
​歯科用金属アレルギー部門

スクリーンショット 2024-09-05 135544.png

© 2024 徳島大学病院高次歯科診療部歯科用金属アレルギー部門

bottom of page